光技術×ロボット

ロボットの“五感”

 

以前紹介したドローンや自動運転車は、障害物を回避するために距離センサを搭載していました。また、光センシング技術を発展させるためには、それを統括する“頭=人工知能”の発展が鍵となります。人工知能の発展には、ソフトウェアと、ハードウェア(ASICなど)の開発が不可欠です。人工知能と光技術の融合で、今では想像も出来ないようなことが出来るかもしれません。

 

人の複製はビジネスにならない

 

ではどんなロボットが必要になるでしょうか。人と同じように反応したり、歩いたりするロボットは昔から研究されていますが、私はビジネスにならないと考えています。理由は以下の通りです。

  • 人と同じ機能をもつロボットを買うならば、例えそれが24時間稼動できても、人を雇う方が安い。
  • 上をクリアしても、労働者の雇用の縮小に繋がる。

労働はロボットに任せて、給料はベーシックインカム製にして人は遊んでいればよいという意見もありますが、労働の自動化は結局そのロボットを所有する資本家にさらに資本を集中させるだけであって、格差が更に広がるだけです。人型ロボットの研究は全くムダとは思いませんが、ビジネスにするならば研究の過程として得た知見を別の技術に転用することが必要だと思います。

 

ビジネスチャンスはガジェットにあり

 

ではどんなロボットにビジネスチャンスがあるか。私は人の五感の延長として、ガジェット感覚で扱えるロボットだと思います。光技術を使えば、人が目で見えない波長の光を見ることが出来る。それをドローンに搭載すれば人が行けないところまで行ってくれる。例えばこのようなロボットにビジネスチャンスがあると思います。ゲームキャラクターで例えると、おともアイルーのあたりでしょうか。ポイントをまとめると

 

  • ガジェットは使用者に特殊能力を付与する
  • 個人でも手が届く値段、かつコンパクトでエレガント
  • ガジェットは新しい仕事、サービスを生み出す

 

身の回りをみますと、人工知能までとはいかずともスマートフォンはまさに上の三つを満たします。スマートフォンのソフトウェアが更に高度化し、機能の特殊化を進めたものが“売れるロボット”なのではないでしょうか。もちろん、スマートフォンのようなハブとなるインターフェイスや、ウェアラブルインターフェイスで操作することが望まれます。

 

直近のビジネスチャンスはスマホアクセサリ

 

人工知能の技術開発はまだ発展途上といわざるを得ません。映画:アイアンマンに出てくるジャービスのような人口知能が作られるまでにはあと十数年から数十年かかるでしょう。それまでは、上で述べたこともただの絵空事になってしまいそうです。直近での光技術のビジネスチャンスを考えてみましょう。我々民間人に最も身近なもので、先端のテクノロジーが入り込めるところは4つあります。

です。この中で、新規に入り込めるところは、3スマートフォンしかないでしょう。スマホに取り付けたり、スマホで操作するアクセサリ・ガジェットです。実際、米大手クラウドファンディングサイトのKickStarterではこのようなスマホアクセサリのプロジェクトがとても多いです。またスマホと1,2,4の技術を繋げる試みも広く行われています。例 スマート家電