ランプの製造工程-キセノンランプの場合

 今回はランプの製造工程についてです。理系の学生が就職活動で光技術の可能性を知り、光技術関連の会社に就職してみたら、人事が語っていた華やかな光技術の活躍とは程遠い、泥臭い製造工程や開発の仕事だった、なんていう事があるかも知れません。光技術の製造は、以前にも述べましたが、既存の技術を利用していますので、光技術について深く掘り下げないで仕事に就くと、そのギャップに驚いてしまうかも知れません。今回はランプが実際にどのようにつくられるのか、製造工程について書きたいと思います。記事を書くにあたって、以下のリンクを参考にしました。

http://www.ckd.co.jp/company/giho/pdf/Vol01/CKDgh_Vol1_05.pdf

用途事例 ガラス加工 水素・酸素ガス発生装置・ガスバーナー機器の製造・販売サンウェル(株)

  1. ガラス管成型工程

ガラス管を製品に合わせて加熱成型する。図のキセノンランプの形にはどのようにするのでしょうか。以下のリンクに分かりやすい動画がありました。必見です。ランプを製造するにあたって、以下の三つのコア技術があります。

 

・ガラス加工の技術

・熱関係の技術

・真空関係の技術

 

これらの技術が製造工程にどう盛り込まれているのでしょうか。ランプの製造工程を順番に見ていきます。

 

例えば紫外線ランプとして度々登場してきたキセノンランプは、下図のような外観をしています。考えてみると、どうやってこのようなランプを作るのでしょうか。ガラスの構造も単純ではないですし、ガラスと電極をくっつける必要があります。そしてガラスの中は水銀とキセノンの気体で満たさなければいけません。

山下電装株式会社 | 製品情報 | キセノンランプ

 

 2.切断工程

ガラス管を製品に必要な長さに切断する。バーナーを用いるそうです。

↓こんな感じですかね。

http://www.arc-lamps.com/

 3.ステム・マウント工程

電極の製作

   4.封止工程

バルブと電極を加熱溶着する。

    5.排気工程

封止工程後のバルブ内を真空ポンプによる排気と不活性ガスによる置換を行い、真空状態し、その上で必要なガス、キセノンなどを封入する。この工程は品質上最重要工程だそうです。2)のところで紹介した動画をもう一度みてください。3)~5)の工程がまるまる抜けています。大事なところは隠したのでしょうね。

   6.キャッピング技術

ランプに口金を取り付ける

   7.エージング、検査工程

 

以上です。排気工程が最重要とは書いてありますが、ガラス加工技術が工程の中心だそうです。現状の技術の解説はリンク先に譲るとして、このブログでは製造工程に光技術が応用可能かを考えます。この図を思い出すことにしましょう。続く

f:id:Aoi_Rohn_222:20150704190520p:plain